令和7年度 訓練生募集(第2回目)が始まりました。

◆募集概要◆
 熊本県では、身体に障害のある方、または精神に障がいのある方を対象に、就職を目指した2年間の職業訓練を行っています。障がい者IT職業訓練は、熊本県立高等技術専門校が熊本ソフトウェア(株)に委託し平成7年4月に開設したソフトウェア技術者を育成する職業訓練です。身体及び精神・発達障がいをお持ちの方が「高度なIT専門技術を習得し、自分に適した職場に就職したい」という希望を実現するため、実務に即した情報処理技術養成のためのカリキュラムやICT、IoTなどの先端技術の利用など、最新の技術を含めた2年間の訓練を実施します。
 高度な情報処理技術を身に付け就職を目指してみませんか。

◆募集期間◆
令和6年12月2日(月)~令和7年1月15日(水) 

◆応募資格◆
身体障害者手帳または精神障害者保健福祉手帳を所持し、公共職業安定所(ハローワーク)に求職の申込みをした方で、次のいずれにも該当する方とします。
(1)高等学校卒業と同等以上※の能力を有すること(卒業見込みを含む) ※同等以上とは、学校教育法第90条又は学校教育法施行規則第150条に該当する方。
(2)就職の意志を有する方で、職業自立が可能であること
(3)情報処理技術者として能力開発が見込まれる方
(4)障がいの症状が固定し、伝染性疾患がない方
(5)特別な介助を必要としない方
(6)他の訓練生と協調性を保ち、集団行動がとれる方

◆訓練手当◆
① 入学金、受講料等は不要です。ただし、教材代等約20,000円(年間)及び訓練生総合保険約16,000円(2年分)が自己負担となります。
② 毎月、約100,000円程度の訓練手当と交通費を受けられる場合があります。(熊本県訓練手当支給要項で定める一定の要件を満たす人に対し、熊本県の予算範囲内で支給されます。個人によって支給される金額は異なります)
③ 雇用保険受給者で、公共職業安定所長の受講指示により入校した人は、引き続き訓練終了まで失業給付制度があります。

◆お問合せ◆
詳細な募集案内はこちら(令和7年度募集要項(PDF))をご確認ください。

応募について
熊本県高等技術専門校
TEL:096-378-1212
e-mail:kumamotokoukun28@pref.kumamoto.lg.jp

見学について
障がい者IT職業訓練センター
TEL:096-289-2100
こちらのフォームをご利用ください